今回は、11/4~5にて、天草一泊釣行を計画してみました。
二日間の予定
一日目:深海方面で真鯛狙いつつティップランエギング
二日目:湯島界隈で個まで真鯛
初日
日出:6時38分
正中:12時2分
潮回り:中潮
干潮:4時54分 49cm
満潮:11時15分 363cm
干潮:17時19分 128cm
【コマセタックル】
ロッド:DAIWA 帆影 50-240
リール:DAIWA レオブリッツ 300J(PE3号-300m、60Lb)
【ティップランテックル】
ロッド:EMERALDAS ST 79LM-S
リール:10セルテート2500R(PE0.4号、リーダー1.5号)
【鯛テンヤタックル】
ロッド:ソルティストST-BJ RUBBERJIG62
リール:リョウガ ベイジギング C2020PE-H(PE2号、リーダー30lb.)
朝7時前に出船し、1時間半で深海手前の産島到着です。
事前に入手していた情報から、船を流しながらオオダエビで真鯛を狙います。
周りに船は4隻。
ただ、ちょっと深い所は流れが速く、釣り辛い。。。
なので、ちょっと浅場を攻めてみると
キジハタ

真鯛

良型のキジハタ

う~ん、誰だろう

こんな感じで、根魚中心の魚が遊んでくれました。
お昼近くになり、深海のティップランポイントへ。
30gのエギで深場を攻めると、アタリ多いですが全部小さい新子ばかり。
潮の流れと風が丁度良い感じでティップランしやすいのですが
良型のミズイカには出会えず。
この後は、転々とポイント叩きながら、17時前に帰港です。
宿泊は、マリーナのコンテナハウスで¥500/日。
エアコンは¥200/回。コンセントは4か所。
隣接のシャワーはお湯が出るそうですが、
5号橋のところに温泉がありましたので
立ち寄り¥350を利用。
二日目、6時半過ぎに出船。
真っすぐ湯島を目指します。

ポイントに入り、コマセを落としてみると
やっぱり真鯛が居ました。でも可愛いサイズ。

二投目も真鯛。

しかし、この後が続きません。
アタリが途絶えました。
このあと色んな所を転々と攻め
ベラ、アジ、カワハギ、シログチと遊び。
16時に帰港。
二日間も釣りまくるって、なんか充実した二日間でした。
二日間の予定
一日目:深海方面で真鯛狙いつつティップランエギング
二日目:湯島界隈で個まで真鯛
初日
日出:6時38分
正中:12時2分
潮回り:中潮
干潮:4時54分 49cm
満潮:11時15分 363cm
干潮:17時19分 128cm
【コマセタックル】
ロッド:DAIWA 帆影 50-240
リール:DAIWA レオブリッツ 300J(PE3号-300m、60Lb)
【ティップランテックル】
ロッド:EMERALDAS ST 79LM-S
リール:10セルテート2500R(PE0.4号、リーダー1.5号)
【鯛テンヤタックル】
ロッド:ソルティストST-BJ RUBBERJIG62
リール:リョウガ ベイジギング C2020PE-H(PE2号、リーダー30lb.)
朝7時前に出船し、1時間半で深海手前の産島到着です。
事前に入手していた情報から、船を流しながらオオダエビで真鯛を狙います。
周りに船は4隻。
ただ、ちょっと深い所は流れが速く、釣り辛い。。。
なので、ちょっと浅場を攻めてみると
キジハタ

真鯛

良型のキジハタ

う~ん、誰だろう

こんな感じで、根魚中心の魚が遊んでくれました。
お昼近くになり、深海のティップランポイントへ。
30gのエギで深場を攻めると、アタリ多いですが全部小さい新子ばかり。
潮の流れと風が丁度良い感じでティップランしやすいのですが
良型のミズイカには出会えず。
この後は、転々とポイント叩きながら、17時前に帰港です。
宿泊は、マリーナのコンテナハウスで¥500/日。
エアコンは¥200/回。コンセントは4か所。
隣接のシャワーはお湯が出るそうですが、
5号橋のところに温泉がありましたので
立ち寄り¥350を利用。
二日目、6時半過ぎに出船。
真っすぐ湯島を目指します。

ポイントに入り、コマセを落としてみると
やっぱり真鯛が居ました。でも可愛いサイズ。

二投目も真鯛。

しかし、この後が続きません。
アタリが途絶えました。
このあと色んな所を転々と攻め
ベラ、アジ、カワハギ、シログチと遊び。
16時に帰港。
二日間も釣りまくるって、なんか充実した二日間でした。
スポンサーサイト