SA76G2V2の電源が
category: パソコン
知り合いの方から、パソコンの修理依頼が入りました。
ブツは、Shuttleのベアボーン「SA76G2V2」です。
電源入ってPC立ち上がるが・・・使っていると勝手に再起動したり、勝手に電源が落ちたりし、挙句の果てには電源が入らなくなるということです。
我が家のPCパーツを組み合わせてみて検証した結果、電源がご臨終寸前のようです。
ということで、電源交換すれば直ると思い、ネットで物色してみると・・・
このベアボーンは専用電源しか付かない???
↓↓↓これ
「Shuttle W80PLUS 静音電源ユニット SILENTX 300W PSU PC60」
1万円以上します
普通のATX電源だったら安く買えるのに。。。
ということで、このベアボーンにATX電源を繋げることにしちゃいました
恵安の「BULL-MAX KT-F500-12A」が¥4000切っていたので購入し
↓↓↓こんな感じで電源本体は外置きです。

ここだけケーブルが擦れそうなのでテープで保護しました。


↓↓↓これが取り外した電源です。

なんか外置き電源もいいかも♪


ということで、久しぶりのPCゴニョゴニョでした。
ブツは、Shuttleのベアボーン「SA76G2V2」です。
電源入ってPC立ち上がるが・・・使っていると勝手に再起動したり、勝手に電源が落ちたりし、挙句の果てには電源が入らなくなるということです。
我が家のPCパーツを組み合わせてみて検証した結果、電源がご臨終寸前のようです。
ということで、電源交換すれば直ると思い、ネットで物色してみると・・・
このベアボーンは専用電源しか付かない???
↓↓↓これ
「Shuttle W80PLUS 静音電源ユニット SILENTX 300W PSU PC60」
1万円以上します

普通のATX電源だったら安く買えるのに。。。
ということで、このベアボーンにATX電源を繋げることにしちゃいました

恵安の「BULL-MAX KT-F500-12A」が¥4000切っていたので購入し
↓↓↓こんな感じで電源本体は外置きです。

ここだけケーブルが擦れそうなのでテープで保護しました。


↓↓↓これが取り外した電源です。

なんか外置き電源もいいかも♪


ということで、久しぶりのPCゴニョゴニョでした。
- 関連記事
-
- サムスン MZ-7PC128B/IT (2012/06/30)
- SA76G2V2の電源が (2012/06/24)
- Try WiMAX (2012/03/21)
Trackback
まとめtyaiました【SA76G2V2の電源が】
知り合いの方から、パソコンの修理依頼が入りました。ブツは、Shuttleのベアボーン「SA76G2V2」です。電源入ってPC立ち上がるが・・・使っていると勝手に再起動したり、勝手に電源が落ち
[ まとめwoネタ速neo ] 2012-06-25 18:58